雑記

乙仲通界隈デザインワークショップ

JIAの兵庫地域会が主催として毎年やっている「乙仲通界隈デザインワークショップ」。
近畿圏の学生に参加してもらってやっているのですが、今年は一方的な提案ではなく、界隈のお店にヒアリングをした上でニーズに応えた提案をするというもの。先日その成果品を公開する最終プレゼンがありました。
現状を踏まえた上での提案ということでどの提案もすぐに実行できそうな現実的なもので、とても良かったと思いました。
昨年の10月から始まり、いくつかの大学を跨いだ混成チームがそれぞれ時間を作って進めてきたプロジェクト。各店舗へのヒアリングに始まり、課題を見出し提案までまとめる。
店舗側の目線、利用者側の目線の両観点から、よく短時間でうまくまとめあげたなと感心しました。特にこの発表前後の期間は、学生たちは試験中であったり、それぞれの大学での設計課題もあったりと、限られた時間を使って尽力されたことと思います。
建築を、環境を考える上で社会との関わりを無視することはできません。それは小さな住宅であれ大きな公共建築であれ、関わる人々の規模こそ違うかもしれませんが、全てにおいて同等だと思います。そういった意味では、このように学生の間に、社会に対して何らかの関わりを持てた機会はとても貴重な体験と言えるでしょう。
逆に言えば、その対象となる地域や自治体が、そのような提案をどのように実現させることができるのかが問われているとも言えます。これからの社会を担う若い人たちの考え方は、次世代の社会基盤をつくる源のひとつといえるのではないかと思うのです。